Welcome to Studio YOROZU

ようこそ「工房 萬」へ

 北海道函館市で、主に樹脂粘土でミニチュアフードのマグネット等を制作しています。主としてminneで活動していましたが、お陰様でこの頃は百貨店でのイベントなどにも参加させていただくようになりました。以前より、模型製作などの細かい作業が好きで、ついつい凝ってしまう性格がこの作業には向いているようです。ですから、ミニチュアフードの制作にあったても、模型製作の視点が多分に入っていると思いますし、技法や使用する素材なども、他の作家様とは一風変わっているかもしれません。

ラーメン02

 作品作りのポイントは「いかにおいしそうに見せるか」で、「リアル」よりも「おいしそう」に重点を置いています。そのためにはデフォルメもしています。ですから、「ミニチュアでありながらリアルではない」? でも、その『リアルではないリアル』が工房 萬が目指すものなのです。ぜひ、作品をお手にとって実感していただければ幸いです。

 作品の素材は、主に樹脂粘土というものです。粘土ですが、固まるとプラスチックのような 弾力のある硬い物質になります。固まる前後どちらでも着色ができます。また、必要に応じて、エポキシ接着剤などを素材として使用したり、プラモデルや鉄道模型用の素材など、意外なものも使っています。

鍋焼きうどん.jpg
本物の陶芸家が焼いた土鍋です

 使用している器は、ほとんど本物の陶器です。中には、本格的な焼き物もあります。リアリティーを求めると、どうしてもプラスチックというわけにはいかないのです。その分、ちょっとお値段がお 高くなってしまうのですが…。

主な活動

作品制作・販売

作品制作・販売

 主として樹脂粘土を用いて、和洋中を問わず、いろいろな料理をミニチュアで再現しています。スケールはあまり意識していませんが、ドールハウス用の器を使用したりしていますので、それらには適したサイズです。また、1/6ドールに持たせてもしっくりくるサイズです。通常はマグネット付で販売していますが、ご希望により付けずに制作することも可能です。

イベント出展

イベント出展

 日常的に出展させていただいている場所は現在ありませんが、不定期に百貨店などの催事やイベントに出展しています。地元函館では、丸井今井函館、テーオーデパート、蔦屋書店など、地元以外では、丸井今井札幌、仙台三越、福岡大丸デパートなどがあります。

体験教室

体験教室・ワークショップ・講座

 ミニチュアフード作りの楽しさを知ってもらおうと、年に何度か「制作体験会」のようなものを不定期で開催しています。開催予定は、当HPで事前に告知いたします。なお、体験教室や講座開催のご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

受注制作

受注制作

 作品をご覧いただいて、自分のほしいものがない場合や、どなたかの特別な料理を再現してほしい場合などは、お気軽にご相談下さい。一般作品の中の同等クラスの金額にプラス1000円で承ります。完成品のお渡しは、直近のイベントに取りに来ていただくか、郵送させていただきます。なお、特別な料理の再現の場合は、画像が必要になります。また、納品までにお時間をいただくことがありますので、おらかじめご了承ください。

飲食店のメニュー制作

飲食店メニューの制作

 工房 萬では、通常の制作活動と並行して、「函館の飲食店の人気メニューの再現」をテーマに取り組んでいます。これは、市内(近郊も含む)の飲食店様の人気のメニューをミニチュア化してコレクションするというもので、函館の観光や食文化の発展に少しでも貢献できればという思いで始めたことです。全国的に有名な「カリフォルニアベイビー」様の「シスコライス」を皮切りに、徐々に増やしているところです。「ぜひ、当店のメニューを」というお店がございましたら、お気軽にお声をおかけください。

【お問い合わせ・制作依頼】

工房 萬(玉木雅史)
〒041-0843 北海道函館市花園町40-13
 E-mail : studio-yorozu@kxa.biglobe.ne.jp
 Phone : 090-2874-1334

各種お問い合わせ、制作依頼、ご購入のご相談などがございましたら、下記お問い合わせボタンをクリックしていただきますと、工房 萬 宛のメールが立ち上がりますので、ご記入の上、送信ください。

なお、その際には件名とお名前をご記入いただきますよう、お願い申し上げます。

お問い合わせボタン1